2010年11月10日
京都駅からJRバスを使って神護寺へ。往復券購入で800円、バスでの所要時間は片道だいたい1時間弱。
山間にあり往復に時間がかかるため、京都名物「修学旅行生」は見当たらない。
紅葉シーズンはバスが増発されます。
神護寺は階段が険しく足の悪い人にはオススメしません。ヒールで行くなんてもってのほか!
自分は11月初旬に行きましたが、全面紅の光景を見たければ11月下旬がオススメ。
厄除けなどの願いをこめて素焼きの小さい皿を投げる「かわらけ投げ」発祥の地で、実際やってみると気分爽快!
5月頃に行くと文化財の虫干しで、歴史の教科書にも載っている「源頼朝像」を見ることができます。
(詳しくは神護寺へお確かめを)
カメラの技量がなくて、せっかく撮った紅葉がほとんど白飛びしてた。。
掲載写真はそのなかでも、まだキレイに撮れていたものを。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |